311 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 22:28:06
主人公のロリ王っぷりがすごいな
修羅場で終わるとか次回すげえ気になるわ
304 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 22:25:44
「弟子にはしてあげられないけど、お嫁さんにしてあげるよ」
受け攻めいくつか予想しとったが、そりゃ悪手だろ。ロリ王。
811 :風の谷の名無しさん:2018/01/30(火) 01:26:43
つーかシャルちゃんの舌が足りな過ぎて八一翻訳が無いとサッパリだw
831 :風の谷の名無しさん:2018/01/30(火) 01:29:10
>>811
最初フランス語話してるのかと思った
631 :風の谷の名無しさん:2018/01/30(火) 01:02:56
何か将棋の才能評価する時、結局精神論に行く付くのな…
いや真面目に将棋の知識で語られたら付いていけない訳だけど…度胸で強い!って言われてもワカンネェ
700 :風の谷の名無しさん:2018/01/30(火) 01:11:31
>>631
原作では
・見切りの技術
・正確な速度計算
・敵の指したい手を事前にこ ろす勝負勘
・混沌とした局面を強引にまとめる腕力
それらの技術や能力の上に劣勢になっても決して諦めない精神力が必要な異能、みたいに説明されてる 天衣ちゃんの受け将棋
652 :風の谷の名無しさん:2018/01/30(火) 01:06:02
おばさんのだら…
657 :風の谷の名無しさん:2018/01/30(火) 01:06:58
あいは銀子に平手を要求したが却下され、一番手直り(勝ったら落とす駒を減らし負けたら増やす)で連敗したという説明が抜けてる
468 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:37:08
っていうかなんであいちゃん弱くなってんの?
実は姉弟子がさらに強くなってるってオチじゃなかったら
あいちゃんに成長してないやん
まさか81婿入りルート選んだのか
470 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:38:37
>>468
それは八一自身が説明してるやん
472 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:39:21
>>468
そもそも3話のあいと4話のあいじゃ気合が違う
3話あいは必死だったけど今のあいは真面目は真面目だけど必死ではない
481 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:45:10
本人も師匠も頑張ってるつもりでもやっぱライバルが居ないと弛むってことかね
492 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:51:25
>>481
八一は強いと言っても雲の上の存在すぎるからな
同じ場所で戦える強敵がいないと張り合いがなくて
弱い連中のレベルに引きずられてしまう
488 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:48:57
>>481
普通はそんなことない
強くなる棋士は子供の頃から将棋が好きで好きでたまらないのでこの年代ならライバルなんか関係なく勝手に強くなる
498 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:53:07
>>488
森内が小学生時代にデパートの将棋大会で羽生に負けて、こんな小さな大会にこんな強いのが普通にいるのかって慢心しなかったって話だからな
後から二人共永世名人とかわろえてしゃーないが
512 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:59:55
これは最初見たときワロタ
558 :風の谷の名無しさん:2018/01/30(火) 00:32:25
女流タイトル戦の魂抜かれてた描写、完全に王位戦の羽生vs広瀬やんけ
760 :風の谷の名無しさん:2018/01/30(火) 01:18:26
将棋わからんけどこれ元ネタありなのかw
772 :風の谷の名無しさん:2018/01/30(火) 01:19:57
>>760
広瀬先生も20代でタイトルとA級取ってて才能ずば抜けて凄い人なんだけどね
羽生っていうやつがね
475 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:41:14
なる早でやってるとはいえ打ち歩詰めを突っこまれるまで気付かない竜王
477 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:42:41
>>475
そらそーよ、羽生さんクラスだって読み抜けるからな打ち歩詰めは
360 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 22:46:06
実際に一週間前に発見された研究しらずにタイトル戦に挑むもんなの?
タイトル戦なのに何で勉強してないのよ
368 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 22:48:20
>>360
二週間前の研究がひっくり返されるとも思ってなかったんだろ
関東と関西は交流がないから、そう全部の研究を共有できるわけじゃないのよ
……って原作に書いてありました
369 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 22:48:30
>>360
女流だからそこまで情報が回ってない。
姉弟子は奨励会員だから情報共有が早い。
381 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 22:53:38
関東と関西将棋会ってそんな中悪いもんなのか
382 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 22:54:50
>>381
仲悪いというより共同でやるイベントが廃止になったんで情報が伝わりにくくなったらしい
399 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:02:26
会長盲目みたいだけどそれで名人って凄くね?
目隠し将棋なんてハンデありすぎやん
そういうモデルの棋士いたんかな
402 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:04:44
>>399
江戸時代石田検校という、今でいう石田流の創始者が盲目の棋士だったそうだ
413 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:10:51
賭け将棋はさすがに改変か
418 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:13:54
賭け将棋と小学生の裸では賭け将棋の方が倫理的にアカンという価値判断面白すぎるわ
432 :風の谷の名無しさん:2018/01/29(月) 23:21:34
1話でもあったけど、電車にSDキャラが乗ってるのが可愛くてたまらん。
これからも続けていただきたい。